2017年4月
感情のコントロールが難しい!
イライラは、自分の“思い込み”から来ています。
感情のコントロールができないというご相談を受ける事が多いです。
というより、感情を感じていない方が多いようです。
“怒り”を出してはいけない!
人前で泣いてはいけない!
感情を感じる事と、出す事は違います。
感情を出す事は恥ずかしい事だという事をしつけられてきた方が多いのでしょうか?
そして、いつしか感情を抑えて、まるで感情がないかのように生きてこられた。
それは、行けない事ではなく・・・
自分を守るためにしてきた事です。
大人になり、感情を感じていないために、
こころの中で“モヤモヤ” “ザワザワ”した感覚がでて、意味が分からずに悩み
辛くなっている事もあります。
抑圧した感情は、溜まり・・・いつしか爆発!
そして、ひどい時には、お相手との関係性を壊してしまう事にもなります。
爆発した感情は、コントロールが出来なくなり自分を責めてしまう。
実は、根底に“否定的な思い込み”があります。
自分で思い込みを変えるという事は、とても難しいですね。
“思い込み”がいけないのではなく
ある出来事で学び自分を守る為の“思い込み”でした。
”否定的な思い込み”がある事で、
人間関係がうまく行かないなら改善する手立てがあります。
認めたうえで、次に改善する事は可能です。
それは“否定的な思い込み”を置き換える事で改善されます。
感情をコントロールできない事は、恥ずかしいと思っている方も多いようですが
一人で悩まずに、お気軽にご相談下さいませ。