2015年6月
イライラは伝染します。
考えすぎるのではなく感じる事です。
ゲシュタルトセラピーはすごい~と感動しています。
何がすごい~
クライエントさんの中に全て答えがあります。(当然の事です)
心理カウンセラーとしてはその事を信じています。
そして、クライエントさんの行きたい方向へサポートします。
何か『モヤモヤしている』という事でご相談にお見えになられる方が多いです。
心の中に葛藤があり、表現できていない事で感覚がでてきます。
そんな時には、お話をお聴きしてから、葛藤しているご自分と向き合ってもらいます。
葛藤は 『~ねばならない』 と 『~したくない』
思考ではなく身体の感覚や気持ちを感じてもらいます。
カウンセラーは、お邪魔にならないように傍で見守っています。
そして、クライエントさんに起きているであろう変化をすかさずキャッチして
何が起きているかをお聞きします。
説明は、要りません。
そして、クライエントさんの中で葛藤が統合されていきます。
最後は、スッキリされます。
観察していて・・・身体は正直です。
ゲシュタルトセラピーをやると、思考ではない。
身体からのメッセージを受け取られて納得されます。
クライエントさんも、ご自分の発した言葉に驚かれます。
まず、自分自身がかなりの長い時間、ゲシュタルトトレーニングを受けてきて
自分自身が『身体からのメッセージ』に感動しているからこそ
クライエントさんに提案できるんだなと思います。
心理カウンセリングは、理論より体験ではないでしょうか?
ある方が、ゲシュタルトセラピーについて教えてくださいと聞かれたら
ゲシュタルトのファシリテーターの方いわく『やってみなはれ』と応えられたそうです。
思考ではなく、感じてみる事で(あ~!なるほど~)腑に落ちます。
“考えるより、感じる事”ですね。
あなたは自分らしく輝けます!
辛い状況で来室された相談者の方が、
ご自分の事を知り過去を解放され
そこでの学びを終わらせた時・・・
ご自分の中にある能力を自覚され
新たなる人生へ向かわれます。
そして、輝いて行かれる。
素晴らしいです。
人は、みな魂の中に喜べるもの(能力)を持っています。
人の目を気にしたり、人と比べる事で自信を無くし落ち込み自分らしくない人生を歩いて行く事になります。
楽しい事!
しあわせな事はあなたにしか分かりません。
周りからどう見られている?ではなく・・・
あなたは、どうなりたいのでしょう?
どうしたいかわからに方は、お気軽にご相談くださいませ。
思考の見直しをしてみませんか?
やらない事を決める!
弱さをみせても嫌われない
他人の価値観と違って悩んでしまう!
梅雨の時期は、どちらかというと好きではないけれど・・・
紫陽花のお花は大好きです。
色んな色とお花の形が、たくさんあります。50種類もあるそうですね。
それぞれに、美しさを放っています。
ところで、カウンセリングを行っていると
相談者が他人との価値観の相違で悩まれることがあります。
根本は人間関係の悩みです。
自分を変えたいと思って、本を読み、セミナーに参加してみた結果
「~しなければならない!」
「正しい、間違い」
やってみるけるど出来ない。
そして、益々、焦りと落ち込みの堂々巡り
ご自分を否定し、他人に合わせようとしておられます。
苦しいですね。
本やセミナーは、著者や主催者の考え方、価値観が全ての人に当てはまるのではありません。
まず、ご自分として、そのお相手とどういう関係を築いていきたいのか?
重要になってきます。
職場での選べない人間関係と
プライベートの選べる関係は違います。
其々の立場に置いて、冷静に見つめていく事で、価値観が違っても良い関係性を築いていく事は可能です。
其々の持ち味を生かし、旨くやっていく事は可能です。
“思い込み”を置き換え、やり易い感覚感情を呼び覚ます事で楽になっていかれます。
シータヒーリングを使わせていただきますが変化は著しく早いです。
自分を否定せずに生きて行きたいです。
どうしても、否定して苦しい方はご相談下さいませ。
頑張りすぎていませんか?
スケジュール表が、真黒くなるくらい埋まっていないと不安な方がおられます。
いつも活動的で頑張っている姿が自分だと思って入る。
『頑張らないとみとめてもらえない!』
あるいは、お休みする事に罪悪感を感じていたり・・・
こころの奥に”思い込み”が隠れていそうです。
頑張る事が当たり前になっていると身体の事を無視しがちです。
ストレスがある事も感じないぐらい頑張ってしまう。
ある時、ガクンと身体に症状が出て初めて疲れていたんだと自覚する。
その時には、何もしたくなるくらい落ち込んでしまう。
こんな方は、思考(頭)と身体を分けておられます。
実は、思考⇒感情⇒行動に繋がっています。
怒り、悲しみの感情を無かった事にして蓋をしていると
時に、落ち込んで上がって来られない様にな状態が続き辛くなることもあるでしょう。
その時には、喜び・嬉しいと感じた感情も少なくなると思います。
喜・怒・哀・楽の感情は、すべて感じられてバランスが取れています。
とくに、完璧主義の方には、感情を抑えておられる方が多いように感じています。
完璧主義を直したいというご相談も多いです。
ご希望の方は、お気軽にご相談くださいませ。
葛藤
葛藤する事ってありませんか?
ある出来事に対して・・・
思考だと・・・受け入れられない。
こころは・・・受け入れてもいいのかなぁ?
思考は、価値観・信念などから判断します。
(善悪・正しい・間違っている)
こころは・・・真実を伝えている。
(身体の感覚で快・不快を感じる)
本当は、こうしたいと感じているのに
思考は、価値観・信念などから世間体を気にして感じていることを否定する。
そんな時に、葛藤が起きてきます。
そして、葛藤している自分を否定する事で苦しくなってきます。
思考では・・・・と考えている。(考え)
心の中では・・・したいと感じている。(感じている。)
そんな時には・・・・私は、いま、
・・・・・考えている。
そして、・・・・・と感じている。
両方の気持ちがあるという事を認めてみてはいかがでしょう?
ただ、“葛藤”があるな~と認めるだけで少し、楽になるでしょう。
“葛藤”があってはいけないと考えているとしたら
早く、何とかしなくちゃとあせり苦しくなるかもしれません。
価値観・信念は、その方が今まで大事にしてきた考えだから
簡単に変えることは出来ません。
もし、いつも葛藤で苦しんでいて、その葛藤をなくしたいと思われるのであれば
価値観・信念を置き換える事は可能です。
ご相談くださいませ。
丁寧にかかわらせていただきます。
ご相談者が変化(成長)して行かれるまで寄り添っています。
今まで、辛い苦しい人生を生きてこられた方が、
自分らしく生きて行きたい!とカウンセリングで望まれる時・・・
時間をかけながら変化のプロセスに寄りそって行きます。
その方のアイデンティティーが変わる事で、混乱したり、不安を感じる事があります。
特に、今まで、良い子、良い人で人に合わせてきた方にとっては、
楽になるって頭で判るけれど・・・後戻りできない不安を感じる事があります。
新しい生き方のパンドラの箱を開けてしまった~
未来の夢と・過去の生きざまの往ったり来たり・・・
目の前の出来事に、対応できる様になったけれど・・・
これで大丈夫?
以前と比べて、何か自分が人間として酷くなっている感じがしたりして、
不安に感じて混乱する時期があります。
もう、後戻りしたくないけれど、このまま前進しても大丈夫かしら?
(経験がない事の不安)
自分らしく・・・
人の目を気にせず、自分の考えで生きて行くという思考を置き換えても
思考、行動に慣れるまでに時間がかかります。
とくに、完璧主義の方は、すぐに変わりたい!
変わらない!(ご自分の考え)という事で、
ますます混乱する事があります。
冷静になると・・・大丈夫だと理解されます。
変化して新しい思考に慣れるまでにサポートが必要になってきます。
この不安や混乱した時期を私は、過去に経験しています。
だから、相談者にとっての混乱や不安を理解できるし、安心して相談者に関わる事が出来ています。
カウンセリングでは、相談者の方のこころに寄りそい変化して行かれる成長へのプロセスを大切にしています。
思考が変わっても、焦らずに・・・少しずつ変わって行かれていいのです。
気が付いた時には、新しい思考に慣れています。
変わらない、戻っていると心配しないでくださいね。