子は親が願ったように育つ
次男は、現在29歳です。
予定日より、3週間も早く仮死状態で生まれ未熟児でした。
今では、体格も良く逞しい青年に成長しました。
何度かの挫折を味わいながらもアルバイトから2年前に、自分の好きな仕事で社員になりました。
大変だけど、仕事にやりがいを感じているようです。
『子は、親の願ったように育つ。』と聞いたことがあります。
特に二男に対しては、どんな時にも二男を信じる気持ちがあったと思います。
とても、悔しかったです。
その時、私は将来結婚して、子供ができたら
子供達には、“自分の好きなように生きなさい”と言ってあげたい。
自分の価値観を押し付ける親にはなりたくない。
その後、わかったことは父は、自分の寂しさから子供達を傍に置きたかっただけでした。
贅沢なことは、してもらえなかったけれど・・・
貧しいながらも愛情(過保護も含めた)は、一杯もらってきたのは事実です。
結婚して、3人の子供を育て行く中で自信がなかったり次男の不登校の時には、心配だったりそれにもめげずに、思った事は自分を変えていかないと難しい・・・
ひたすら、次男を信じて待つこと6ヶ月
ある日、突然、『明日から学校へ行くよ』と再登校を始めた次男。
その後も色んな挫折を体験しながらも
現在は、自分のやりたい仕事を得る事が出来、頑張っています。
とても、たくましく成長しました。
かって、次男には大きくなったら、思っている事を言える子に・・・
小学生の頃、ファミコンに一生懸命だった長男にかけた言葉・・・
ゲームをやるのも楽しいかもしれないけれど
『ゲームを作る人』も楽しいかもね~
お母さんは、あなたは将来、社長になるかもしれないと思うわ。
現在、SEの個人事業主です。
長女には、素直な可愛い女の子に・・・(親の価値観まるだし)
優しい母であり強い母です。(親ばかですが、娘を誇らしく思っています)
声は、やさしくて可愛い声です。(怒ったら怖い・・・当たり前)
考えてみると、3人とも私が願ったように生きている。
子育てが上手だったのではありません。
言えるのは・・・子供と一緒に育ってきた。(成長)
“教育とは共育”だといわれますがまさにその通りでした。
子育ては、うまく行かなくて当たり前です。
頑張らずに子育てを楽しんで行かれてはいかがでしょうか?
困ったら、一人で抱えないでどうぞご相談くださいませ。
トラックバック(0)
トラックバックURL: https://www.aoitori-room.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/936
コメントする