2013年10月
お子様と信頼関係が取れていますか?
先日、TVで久しぶりに宮沢りえさんがお笑い系の番組に出ていました。
りえさんには幼稚園のお嬢さんがおられるそうです。
お子さんに毎日、お弁当を作っておられるそうです。
一緒に過ごす時間が少ないから、お食事を作って一緒に食べながら会話をする・・・・
これって、コミュニケーションですね。
現在、親御さんが共働きで朝、食事を取らない子供達や一人で食事をしている子供たちがいるというお話をお聞きしますが・・・
短い時間でもいいです。
お母さん、ママとと呼ばれたら・・・
『なぁに?』と目をみて答えてあげてはいかがでしょう?
お母さんは忙しくて、悪気はなくて・・・
返事をしなかったり、『今、忙しいんだから!』と伝えると
お子様によっては、『ママ、声をかけると叱られるから黙っていよう』と何も言わなくなってしまう事もあります。
子供はお母さんの笑顔で安心や信頼関係を作って行きます。
親に愛された子供は、のびのびと自分の才能を発揮できるでしょう。
そして、将来、しあわせを自分の手で創っていく事ができます。
それには、まず、お母さまが自立しておられる事でしょうか?
お母様、楽しんでおられますか?
ありがとう!
落ち込んでいる時に、発する言葉は、
ごめんなさい、すみません、申し訳ありません。
(別に悪い事はしていない)が多くなっているのではないでしょうか?
そして、自分の事を責めてどんどん落ち込んで行かれます。
また、これを言われた方は、どうしていいか、如何してあげたらいいいかわからなくなり・・・
2人の間が不穏な雰囲気になってしまいます。
そんな時には、『心配してもらってありがとう!』
『心配してくれてうれしい。!』
云い方を変えてはいかがでしょう。
言われた方は、嬉しいですね。
言った方も気持ちが良くなると思います。
そして、支えてもらっているという事に気づかれるでしょう。
“あ り が と う”
たった5つの言葉ですがとても素敵な言葉ですね。
そして、云い方によって伝わり方が違います。
言葉は言霊・・・大切にしたいですね。
人は支え支えられて生きている
自然・・・
お花は、自分を飾ることなく、与えられた命を最大限に役立てています。
色んなお花があり、そして色んないろがありますね。
自然界に存在しているから必要とされているのでしょう。
それぞれに大切ですね。
私は、お花が好きなので観ていると・・・『ホッとします』
そして、声をかけたくなります。
犬は人間の言葉は分からないと言われますが・・・
愛犬リッキーは、私の家族の言葉が分かっている気がします。
話しかけると、目をみつめ聞いている感じがします。
花にしてもリッキーにしても癒しているのではなく
自分の中の癒される気持ちが引き出されてくるのですね。
お花が花屋さんの店先に並ぶまでに
果たして、どれだけの方が関わってくださったのでしょうか?
そんな事を考えながら・・・
今、生活しているもの全てに同じ事が言えます。
生産者・物流者・販売者・購入者・・・
そして、身近な家族、職場の方、お世話になっている方、のほかたくさんの人・人・人・・・
みんな繋がっています。
私達は、支え支えられて生きています。
感謝ですね。
今、世の中は色んな不安を持ちながら生活しておられる方が多いかもしれません。
不必要な不安は、こころを脅かし辛くなります。
あなたを支えてくれている人の事を考えたことがありますか?
私は、『今、ここ』をどんなこころで日々を暮らして行くかが
問われているような気がしています。