イライラはどこから・・・
私は、心理学の勉強をする前にイライラして相手の話を聞いている事がありました。
この人は、なぜそんな風に考えるの?
物事を”正しい” ”正しくない”で判断していました。
そして、この人とは合わないという事を感じると近寄らない・・・
そして、心理学を学んでショックでした。
人の話を聞いて、言わないけれど、内心で感じている事は、本当の自分だ。
言わなくても身体が表現している(言語ではないコミュニケーション)
良い人は、相手に合わせていい顔をする事だと“思い込んでいました”
だって、長い間、“良い人で生きなければ・・・”と
自分のこころを偽ってきていましたから(笑い)ストレスで一杯でした。
自分を知った時には、ショックでした。
『自分はダメな人だな~』と思いました。
心理カウンセラーになろうと思っていましたので、そんな自分を認めました。
すると、楽になりました。
ところで・・・
イライラは、物事をどう受け止めたか?どのように考えているか?
自分の物事に対する認知からです。
人によって違うから、同じように反応しない人もいます。
物事の受け止め方は、少なからずも親からの影響もあります。
また、自分が本から学んだ事などから、『ただしい!』と思い込む・・・
親から言われた事に対して、嫌だった事は、“ただしくない”として自分のセンサーになります。
同じことを言う人に対して、“ちがう”と身体が反応してしまう。
例えば・・・
お相手の言っている事を素直に(シンプル)に受け止めると、自分と違っていても、この人はそんな風に考えているんだと反応する事もないでしょう。
相手と戦わなくてもお互いの意見を尊重しての関係性を築いていけます。
対人関係では、とても重要になってきます。(コミュニケーションスキル)
シータヒーリングを学んで、いかにシンプルなこころでいる事が人との関係性を良くしていけ、さらに自分の願いが日々、実現して行くんだと感じました。
トラックバック(0)
トラックバックURL: https://www.aoitori-room.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/873
コメントする