自分の気持ちを表現できますか?
人間関係の中で重要となるのが会話をするという事でしょうか?
人は、話が盛り上がり会話のキャッチボールが出来ている時に“幸せ感”を感じます。
会話のキャッチボールは、自分の気持ち相手の気持ちを言葉にできる事です。
あなたは、自分の気持ちを表現できますか?
“怒り” “悲しみ” ”喜び”を ちゃんと表現していますか?
相談に見える方で、以下のような内容が多いです。
☆自分の気持ちがよくわからない
☆相手が、どう感じているかわからない
☆沈黙になるのが怖い
感情が中々わいてこない、どういおうか迷っているうちに会話が止まってしまう。
沈黙になってしまうと、怖いという方は、多いですね。
沈黙の何が怖いかをカウンセリングでお聞きすると、安心されます。
“怒り” “悲しみ” “喜び”の感情を表現する事が苦手な方が多いです。
小さい頃から、親から出さないようにしつけられている事もあるかも知れません。
感情をだして、怒られり、笑われた事で感じないようにしてこられた方もおられるかも知れません。
感情は湧いてくるもので良し悪しはありません。
普段から“怒り” “悲しみ” “喜び”の感情について
一つひとつ自分は、どんな風に感じるかを言葉にする練習をされるといいでしょう。
『今、どんな気持ちか?』
『それを言葉にすると、どんな表現になるのか?』
『自分の気持ち』を表現できるようになると、『他人の気持ち』も想像できるようになり関係性もよりよくなっていかれるでしょう。
そして、自分の感情か相手の感情かがわかる事で喧嘩になるのを避けられます。
感情表現が苦手な方は気軽にご相談くださいね。
トラックバック(0)
トラックバックURL: https://www.aoitori-room.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/853
コメントする