2012年1月
自分の想いが人生を引きよせる!
人生にいい悪いはありません。
人それぞれ、どんな人生を生きて行きたいかで決まります。
そして、それは自分自身の想いが引き寄せています。
そんな馬鹿なでしょうか?
だから、“どんな人生に!”と目標を持つ事で自分が望む人生を生きられるのではないでしょうか?
ただ、思うようにいかないのは事実あるかも知れません。
“怒り”“恨み”“妬み”の感情や
「・・・ねばならない。」「・・・べき」の信念や
“自分なんかどうせ!”というような価値観や思い込みがある事で現実は思うようにいかないかも知れません。ひょっとして、諦めていませんか?
でも、本気で変えようと思う時から変わって行きます。
心理カウンセリングに来られる方は、自分の事が嫌で変えたいと勇気を持って来られる方達です。
そして、人生が変わって行かれます。
結婚して幸せになって行きたいと思われるのであれば
ご自分の事を知り、不必要な感情・信念や思い込みを変えて行かれることが一番の自分磨きだと思います。
自分の思い込みが外れる事で感情が変わり行動が変化してきます。
そして、出会う人が変わり人生が変わってきます。
変わる事で損する事はありません。
結婚後、お子様が生まれると
ご夫婦のあり方、コミュニケーションがお子様に伝わって行きます。
お子様に、将来幸せになってほしいと思われるのであれば
ご夫婦が仲良くされる事が一番です。
結婚相手は、プロフィールや見た目だけではありません。
この人となら一緒にやって行きたいと思うかどうかです。
居心地の良さともいえるでしょうか?
結婚したい方、結婚している方、独身の方・・・
ご自分の“思い込み”を外してご自分の望む人生を手に入れてみませんか?
小さなナイト!
孫のゆうたは、4歳です。
保育園の年少さんです。
パパは、海外出張のため、ほとんどママと2人きりの生活です。
娘は、働きながらも帰宅すると、忙しい中でもできるだけ、ゆうたとのスキンシップを心掛けているようです。
本当によくやっているなぁ~と私は、感心しています。
先日、ゆうたがママの手の小さな傷に気が付いて・・・
ママ、どうしたの?
どうしたんだろう?紙で切ったのかなぁ?とママ
ママ、○○のお薬をつけたら(TVコマーシャルで観ていた)すごい!記憶力・・・
○○ちゃん(娘のいとこ)のお薬やさんにあるかどうか聞いてみたら?
あったら、買いに行こうよ!
と言ってくれたそうです。
娘は、嬉しそうに教えてくれました。
私も、その話を聞いて嬉しくなりました。
男の子って、小さい時から母親を守るという事をしっているのでしょうか?
パパがいないから、ママを守ろう。(自分の安心、安全のためにも)
それが結婚したら、家族を守る事につながるのでしょうか?
そういえば、我が家の息子2人も主人が亡くなってから、優しいですね。
私を守ってくれているのでしょうか?(笑い)
父親がいなくて可愛そうという事もあるでしょうが
いない中で、その子がいろんな事を学びながら成長する事もありますね。
悲しい事、さみしい事、辛い事があっても
そんな中で生きていく・・・成長できる事があります。
人は、自分が成長した分出会う人、環境が変わってきます。
そして、世界観が変わってきます。
それには、未来を信じて〝今、ここ”を生きる事ではないでしょうか?
人の目が気になる・・・
20012年、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
必要以上に、人の事が気になるとき、
人の話を深読みして、マイナスに考えたりして落ち込む事が多いかも知れません。
また、自分らしく行動できずに、人を気にして生きずらくなります。
良かれと思ってやった事も人からよく見られる事もあればよく見られない事もあります。
いつも、自分の事を後回しにして相手を優先していると
身体はなんらかの症状でメッセージを送ってくれているかも知れません。
自分の人生です。
時には、自分を優先されてはいかがでしょう?