2010年9月
意識する事でパワーアップします。
人は、出来ていないところにばかり
意識を向けてしまい
『自分はダメだ』って思い込んでしまうこともあります。
同時に、出来ているところに意識を向ける事も
無意識下では行なっています。
意図的に“できているところ”に意識をむける習慣をつける事で
心や身体の状態が変わり
パワーアップします。
そして、モチベーションもあがります。
向上心
歩いていて・・・
ふと目に留まった紫のかわいいお花
何というお花でしょうか?
お花は、よく見せようとするのではなく・・・
ただ、そこに在るだけで美しいですね。
『こんにちは』と・・・
つい、声をかけたくなりました。
ところで、人は向上心がある事をよい事だとされますが
あり過ぎる事で、できている事を認めるより
もっとよくなりたいと思うでしょう。
そして、現在を喜べなくて不満や不安を感じたりする事があると思います。
そんな時、ちょっとだけ、周りを見渡してみませんか?
何かしら
小さな発見があるかも知れません。
気づきがあるかも知れません。
そして、喜べる事が見つかるかも知れません。
怒りについて
“怒り”を出してはいけない。
争ってはいけない。
などの思い込みがあると…
人と向き合う事をさけたり、怒りの感情があっても認めたくなくて“なかった事”にしてやり過ごします。
そして、心の奥では怒りが溜まっていきます。
それが漠然とした不安の原因のひとつにも…
そして、溜まり過ぎると、ちょっとした事でスイッチが入って“爆発”してしまいます。
これは、怒りの出し方が分からない為に おこる行動です。
考えたくないから考えない。
気にしないようにするという事は、問題から避けているかも知れません。
ある時には、じっくりと…
そんな自分に向き合って見ることもいいでしょう。
生きやすいヒントが隠れています。
JR川崎駅 ラチッタデラでイタリア祭を開催中です。
イタリア祭 18日~20日 11:00~20:00
ラチッタデラの入り口です。
石畳の歩道を歩く・・・
イタリアの感じがでています。
中心の街のチネチッタです。
この中に映画館・お店・レストラン・素敵なミニ教会
結婚式も出来るそうです。
ピザ、ワイン祭りなど~イベントをやってますよ。
ピザを食べたかったけれど・・・
時間がなくてジェラードにしました。
ティラミス・マンゴ・巨峰のトリプル・・・
巨峰が一番美味しかったかな~
出口へ向かう歩道の街並み・・・良い感じです。
お近くの方はお出かけになってみては如何でしょう。
私は、本日から25日まで夏期休暇で鹿児島に帰省して来ます。
悩んでいる時に聞こえる言葉・・・
悩んでいる時に聞えて来る言葉・・・
自分の声で
『どうせ私なんか・・・』
その言葉を聞いて・・・
何にもやる気が起きなくて
だらだらと過ごしている。
そして、そんな自分がゆるせない・・・
ほんとうは・・・
こころの奥に怒りがあるのではないかしら?
怒りを持ってはいけないと抑えているのでは?
怒りがある事を認めてあげたらどうでしょう。
こころは・・・
“ありがとう!”って少し楽になるかも?
そして、だれか信頼できる人にきいてもらったらいかがでしょう?
感情は湧いてくるもので
いい、悪いはありません。
感情を抑えると精神的なエネルギーが下がります。
良い所も悪い所もあって人間だもの
自分を、必要以上によく見せようとしなくてもいい。
疲れるじゃない~
自分にやさしく・・・・
等身大の自分をみせていけばいい。
“あるがまま”
ラゾーナでデート?
今日は、休日・・・
私が尊敬しているカウンセラーの一人
由紀子さ濱田んと、久しぶりにデートしました。
濱田さんは、以前モデルさんだったそうで
スタイルも顔も抜群に素敵な女性です。
川崎のラゾーナのカプリチョウザでイタメシを食べながらおしゃべり
つい最近、ドイツ旅行から帰国されたばかり・・・
素敵なドイツの旅行のお話など伺って・・・
わードイツ行きたい!
なんて、興奮しました。
なんと単純な私でしょう。
今週末から遅めの夏期休暇を取り田舎(鹿児島)に帰省します。
母の米寿のお祝いを兼ねて
そして、指宿温泉へ1泊します。
今から楽しみです。
『こころの凝り』をほぐすには・・・
自分の感情を否定していると
どんどんマイナスの感情のスパイラルにはまってしまいます。
『積極的になれない』
そんな自分が嫌なら
消極的な自分をダメだと決め付けるのではなく
『積極的になれない自分がここにいるなぁ』と
ただ、そのまま、認めて眺めて行く。
ネガティブな感情が出てきたら・・・
『悲しい気持ちがここにあるなぁ』と
ただ、そのまま、認めて眺めて行く。
すると、その瞬間、マイナスの感情は小さくなっていきます。
マイナスの感情は、本人に認められ、受け入れられると小さくなっていきます。
誤解・・・勝手な思い込みから
相手のことを『誤解する』ことは
2人の関係性が壊れる原因の一つになります。
相手の行動や・言動に対して
自分の勝手な思い込みや想像から
内心、不安が起きることがあります。
そして、相手に確かめるのではなく
自分の中で、“ひょっとして~かもしれない”
勝手に想像する事で・・・
ますます不安になって行く。
そして、突然怒ったり、すねたり、落ち込んだり・・・
これでは、関係性が悪くなっていきます。
こんな時には・・・
思い込みを外して、相手に素直に聞いてみてはいかがでしょう?
そして、自分が不安に感じている事を正直に話してみたら・・・
お互い、思っている事を素直に伝え合う事で関係性がよくなります。
いやされるー
次男の部屋の隅にあった“ほのぼのくん”を
リビングに連れてきて1年になります。
画像では動いていませんが
実は
首をたてにゆっくりとうなずくんです。
ゆっくりと・・・
イーチィ・・ニー・・
休まずにうなずいています。
見ていると、いつしか同じ動作に(ペーシング)なり
笑みがでるんです。
うーん・・・いやされますね。
免疫力をアップには・・・
免疫力をアップするには
色んな方法があると思いますが・・・
お金がかからなくてすぐできるのは
笑う事ですね。
リッキーと遊ぶ時には
大きな声で笑っています。(何がおかしいのだろう?)
TVでお笑い系の番組をみては・・・大笑い
今、ひょっとして笑えない方もおられるかもしれませんが・・・
まずは、形だけでも口角を上げて“ニッコー”やってみませんか?
そして、好奇心旺盛な私は・・・
楽しい事を考え
行動します。
孫のゆうたと遊ぶ時には
同じ目線になって楽しんでいます。
これらは、私の免疫力アップになっています。
両方とも、余計な事は何も考えずに
『今、ここ』を生きています。